fc2ブログ

秘かに

諸事情によりオフロード大会をキャンセルし、ワーチャンにも行けず、マスター用の車を所持しておらずで、今年は静岡へ行けないのか?とテンションダウンしてましたが、何とか都合をつけてファイナルにこっそり参加しようと企ててます。

なんたって今年で50歳になったもんで、記念にね。

青森の工藤模型さんから、席を譲って頂きました(^3^)/
会場にこっそりいると思いますのでよろしくぅ🙇

一番の目的は「軽量ボディを頂きたい」です。
今年は軽量ボディを1枚もゲットしてません。
出来るなら何枚も欲しいぞぉ(笑)

グランシップは3度目になりますが、カーペット路面で良い思い出が無い❗
もみくちゃにされ、宙を舞うしまつ。
安定を求めてTA06を選択します。
ずぅっとワンウエイ仕様でしたので、ギアデフ+ボールデフに変更しました。
足はホコリをかぶってた418のものを全移植。
一昨年ワーチャンで走ったままで、毛でベアリングが全滅してました。
こんな状態で走ってたのね❗
足回りの予備アッセンブリーを準備済みです。
ベアリングの予備を使い果たした❗
良い物、紹介して下さいな。

ボディはカーペットと相性バッチリ?のフェラーリ599にします。いつもの軽量ですが、実は部屋を片付けてたら、番長が復帰したら使ってもらおうかと思ってた番長カラーの新品599を発見!!
未だ復帰見込みが無いけど、早期復帰を祈願して現地練習時に使おうかな?
まあ、のれさんがチーム用に別ボディを準備してくれるなら別ですが(笑)

一番の問題は私自身ですね。
今年は工藤模型さん、タミグラ宮城と岩手の3回しかラジってないから、皆さんについて行けるか?です。
しかも苦手意識満載の室内カーペットだし。
50歳クラスはなにメインまであるのか不明ですが、せめて下位にならなければ良いなあ。
まあ一番の目的は、会場に行けばゲット出来るので、それで良いか!
スポンサーサイト



TRF編


今回はカーペット路面という事で、シャーシをアルミにしてみました。
良いのか悪いのか試した事が無かったんですが。
普通にやっても勝ち目が無いので、カケです。
メリットは下部重量増による、安定感です。
しかし、カーボンとあまり差がないのにガッカリ😵⤵
普通に板オモリが必要。

前後のアッパーアームは、カーペットなので、少しずつ上げ方向に。
サスマウントは、広めが安定しますが、今回のスピードを考慮してフロントは標準、リアは1XBと1Eの3.5度の安定方向。
ダンパーは前後500番にバネは前はブルーに後キット標準。気持ちパッつんかな?
デフは前が100万番のギアデフに、後3000番のギアデフ。
好みで前ダイレクトでも良いけど、今回の様に狭いコースでは、ギアデフが良いかな。

後は特に特筆する事は無いはず。
気をつけるのは、走行毎に六角ハブの内側にカーペットの毛が巻き付いているので、必ずハブを外して掃除する事です。
放置してると、ベアリングがロックします。

ボディは今回フェラーリ599を使いました。
理由は一番ハイグリップ路面で安定していて、一番ハイサイドしにくいから。
もし次に選ぶならHSVでしょう🎵
ボディの重心が後ろ寄りが良いと思います。
アスファルトなら逆に鼻の入り易いアクシオやアウディがベスト!
BRZは個人的にカーペットは無し。
ワーチャンで良い思い出が無い為です。

そんな感じ。

4WD編



デフ・・前後ボールデフ
ダンパー・・ビックボア 前後oil 500番
リバウンド・・前 6mm詰め 後 5mm詰め
スプリング・・前 青 後 黄色
車高・・前 23mm 後 24mm(出来るだけ低く)
キャンバー・・前 1.5 後 2.0
(グリップを強めたい時は寝かせる。ハイサイドする時は立てる)

後は好みで良いと思います。
アスファルトでは気持ち車高を上げます。約2mm程

走らせるのに注意するのは、やはりタイヤがむき出しなので、前車のタイヤに乗ったら❌
ぶっ飛びますからね。
後はジャンプ。台に乗ったらスロットルちょい戻しでフロントタイヤから着地するイメージで。
良く着地後に直ぐコーナーというレイアウトが多いですが、ステアを切ったまま着地は厳禁です。
間違い無くひっくり返ります。
どうしても他車と集団でジャンプする事がありますけど、その時は運に任せるしか無いですなあ。
余裕があれば、スペースに空きがある所をめがけて行けば良いんですが。
私はほとんど運任せ(^^;


そんな感じです。

基本的にどの車も同じですが、やっぱり「組み」が大事ですね。
これがきちんと出来ないのに、セットがどうこう言うレベルではありません。
私もラジ始めて13年目に入りましたが、上手く組めてるとは思いません。
永遠のテーマですなぁ🎵

2日目

前日と変わって晴れ☀

例年は日曜日の参加数が多いもんですが、土曜よりちょい少な目。
10番氏のドロップアウトにより、準備したFFが放置状態になりかけた為、この日顔出しに来てたユウスケ君にスクランブル発進指令!

この日初めて搭載した新型アンプ不良により、練習は5mで終了⤵
急遽旧型アンプに載せ変え予選突入も、Cタイヤに熱が入るまでリアが出まくり。
色々セット変更しましたが、効果的だったのはCRZに初のリアウイング搭載。
どっしりした感じに見えます。
決勝は至るところでバトルを展開して楽しそうでした。
ユウスケ君、ご苦労様でした。

<ウィリー>
予選ではハイサイドする為、急遽フロントのアッパーアームをターンバックル化へ。
強めだったキャンバーを弱めにして、決勝に。
ギリギリ11番手のAメインに残ったものの、運転しずらくバトルにならない為、邪魔にならない用に走行する事に。
ハイサイドはしなくなったんですが、ステアの切り込みが急激に変化するんです。
去年走らせてから、そのまま放置してたんですが、ハイグリップ路面ではキツいセットだった模様。
次回からはデフ周りをいじろうと決心するのでした。
結果、1つ順位をあげて10位ゴール。

<ジムニー>
カーペット路面という事で、前後TA03用ボールデフに。
予選1回目は2番目タイムでしたが、2回目はリアのデフがバラバラになってたのに気づかす、FF状態でした😢
急遽、モナカ割りを決行し迎えた決勝は、デフを締め上げ過ぎた?感じでボロボロ(;_;)
でも、この車は適度なスピードが出るので、楽しいクラスです。
車高を下げ過ぎた為、パイロンの餌食になったので、ハイサイドしない適度な車高が必要と感じました。

<ラリー>
宮城で代表権取ってたので、狙うはチョの優勝阻止です。
と思ってたら、予選7番手と大苦戦。
フル蛇角でタイヤがモーターのコネクターに接触して、ヨーロピアンが外れスピードダウン。
これに気付くのが遅かった❗
決勝はタイラップでギッチリ固定。

スタート後のヘアピンで、私を回したのは誰だ❗
順位を上げてたのに、中盤以下にダウン⤵
そこから追い上げを試みたものの、チョに逃げられたじゃないか(*_*)
ガチ勝負では負ける気がしなかったんですが😢

予選でしっかりタイムを出しておかないと、こうなる見本でした。


次回は参考にならない?セットを紹介。

まず初日

土曜は雨でしたね。
屋根付きで大変有り難かったです。

しかし、カーペットの濡れゾーンは恐ろしかった❗

この日の参加クラスは4WD、ミニ、TRF。
2WDは宮城で代表権を頂いてましたし、4WDと同時エントリーだと、かなり忙しない❗
よってミニを選択しました。

<4WD>
一番ハイサイドを心配した車です。
出来るだけ車高を低くします。
コースが狭いから予選で、出来るだけ上位に入る必要があります。

しかし、結果は予選7番手。

決勝もいつもと同様、見せ場も無くそのまま7位ゴール。
発売当時から使っているので、そろそろ変え時かなぁ?

<ミニ>
参加の顔ぶれを見ると、なんて豪華なクラス。
予選1回目は後列スタートでしたが、意気込んでいどんだものの、他車との絡みがあり総合20番手位と撃沈⤵
流石に2回目は気合い入れたよ。
何とか総合7番目をゲット。

決勝は濡れ濡れゾーンの餌食になり、1つ落としてゴール。
こんなもんでしょ(^^;


いままで、某師匠からのお達しで「TRFに参加するには、1つ下のクラスに勝ってから」
との教えを、この年になるまで守ってました(*_*)
ようやく昨年GTで勝つ事が出来、胸を張ってTRFにエントリー(^-^)v

予選1回目は前列なので、2セット用意した新品タイヤを前後に装着!
同ヒートのモモ氏についていくぞと気合いマンマン。
ペース的には、一番良い状態でしたが、気合い入れすぎだったんですね。
パイロン乗って膨らんで・・・
モモ氏についで2番目ゴール。この時点で何と総合3番手。

しかし、やはり皆さんは凄い。
予選2回終わって総合6番手にドロップアウト。

決勝は2番目スタートでしたが、もう新品タイヤが無く、最初から断念。
トップ集団が追い付く所が、決まって濡れ濡れゾーン。
ここにはいると、1周ダウン。
多分3回は餌食になったと思います(-_-)

結果、6位ゴール🚩🙌🚩でした。

まあ、自分なりに無事走りきれて良かった。


ちょっとカーペットに対するトラウマが和らいできました。
最近の記事
プロフィール

腹黒(ブラック・デビル)

Author:腹黒(ブラック・デビル)
実はそんなに黒くなかった!?

最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-